一水四見

enju's Private Blog

MEMO

【島】

ぼーっと空の雲を眺めてて書き始めた「物語」

【島】

自分の輪郭を「島」に喩えてみる。
その輪郭は知識や経験で大きくなっていく。
取り囲む「海」は未知の世界。

普通は年齢と共に「島」は大きくなり「既知の世界」が増えていく。
ただ、その「島」と「海」の接岸する輪郭が広がるにつれて、
「島」はさらに「未知の海」に接することになる。

そうして「島」は「島」には分からないこと、未知なるもの(海)が圧倒的であることを知る。
中には「海」を見ないで、自分の「島」しか見ない人もいる。

ある日、不思議なことに「舟」という乗り物が発明さた。
お陰で時々「舟」に乗って、違う「島」を訪れることができる。

「島」にはそれぞれの歴史や文化があって、それぞれの「島」なりの哲学がある。
その「島」ではそこで生きる者の確かな「実感」があり、それぞれの「世界観」がある。

人々は互いの文化や世界観の違いに驚き、時に否定し合い、時に争う。
利用しあうこともあれば、占領することもある。

いつもどの「島」が正しいか、進歩しているか、優れているかが問題となった。

いろんな「島」を訪ねる人もあれば、一生を自分の「島」で終える人もいる。



ある時人々は、最期には「島」は「海」に飲まれてしまうことを知った。

「私」だと思っていたその「島」が未知の「海」に沈んでしまうのだ。

「海」は繋がっている。「空」も繋がている。それはみんな知っていた。
でも「島」は別々に存在している(ように見える)。

人々は恐怖に慄いた。

そんな時、「島」は海底では繋がっていることを発見した人がいた。

しかし彼は「島」には輪郭があることも知っていたし、実際にそれはある。ただ、島が島として独立してあるのではないことを発見したのだった。

ただ、彼はすべては繋がっており、因縁によって様々なカタチをとって生起している、という事実を発見したのだった。

そして「島」は「私」ではないし、「あなた」ではないと言った。
それを聞いた他の「島」の人々は驚いた。

信じる人もいたし、信じない人もいた。
怒り出す人もいれば、そんな狂人は殺してしまえと言う人もいた。

発見者は言った。「海に潜って確かめなさい。そうすれば分かる」。

最初はその発見者が、潜り方や泳ぎ方、潜っていい状況や、潜りやすい方法を教えた。
それも「島別」に、各々に理解できるように、その「島々」のことを理解し、その「島々」の人々が出来る方法を教えた。

多くの人々はそれを実践し、実際に確かめることができた。しかし誰もが「海」などに潜りたい訳でもなく、また潜りたくても潜れない人は、それを信じるか、信じないかしか出来なかった。

次第に直接潜って確かめた人がいなくなり、その「島」に伝わる「ある人にしか適さない方法」を真似て、多くの者が溺れた。

溺れて死んだ者もいたが、溺れながら泳ぐこと、潜ることを憶えた者もいた。
今度はその人たちが「私の島のやり方が正しい」と言い出した。

彼らは「こと」を「もの」だと思い「所有」し始めたのだ。

中には実際自分で潜ったこともないのに「これこそが正しい」と言い張る人たちもいた。

残念ながら「島」と「島」には共通言語はない。みんな違う世界観を生きていた。ただ、その世界では一貫性のある論理、しきたり、言い伝えを信じていたし、誇りに思っていた。

それぞれはそれぞれにおいては正しかった。ただ、部分的に、だった。


何が正しいか、どれが真実かと言う前に、それぞれは既に違う「島」に生きているということ、しかもそれは決して其の如くは理解し合えないということを思いだしてみた。

まずはここからではないだろうか。

自分の「島」に土足で上がりこまれて嫌なように、相手の「島」にもそうしてはならない。

「遠い所、わざわざお訪ねくださってありがとうございます」
「お招きありがとうございます。今日はお邪魔いたします」

「私は自分の島のことしかわかりません」
「よかったらあなたのお話聴かせてくださいませんか」

こんにちは。
さようなら。

お昼の妄想終わりぬ。
(思いつきなので加筆訂正順次)

メモ「聞き合う場」

◉探究

「教える人」と「教わる人」という固定的な関係のメリットとデメリット。
「互いに教わり合う」ことが可能になる「場」と、何を教わるかという中身の問題。

◉とりあえずの今日の法座でのメモをノート。

何事も、人に教えると自身が何倍も学べるというけど、法話もそう。先生の話を聞いてるだけより、自ら話すことでさらに我が身で味わえる。だからみんなで話し合い聞き合う場が大切だな。話者・聞者を固定しないで、互いに話し聞き合う法座を。それはとても難しいけど、場の守人次第では不可能ではない。

お勤め中、この後どんな話をしようかと色々思い巡らすものだけど、せっかく右脳を活性化させてるのに左脳働かしててもったいなと。読経で思考は放下して、聴衆に向き直って起こってくる(降りてくる)言葉を待てばいいのに。寂滅現前ではないけど、そんな感じでないと「人間(個人)臭」が出ちゃう。

「人間(個人)臭」が出ると、その「人」ばかりが見えて「法」が見えなくなる。「人」が消えてると「法」が顕れる可能性が高まる。つまり「使い」としての空っぽの「器」になり得る。「人間(個人)臭」は聴衆の好き嫌いを生むし、それはその「人」の話、人柄であって、「法」とは離れてしまう。

空っぽの器状態の時はよく、憑依するというか、降りてくるというか、この身体が使われているというか、そんな感覚になる時がある。といっても忘我でなく、それに気づいている意識と共に。そんな状態の時は、その「何ものか」に安心して任せていれば、それが勝手に仕事をしてくれる。

しかしそれは、空間設定というか、舞台設定というか、それに相応しいセッティングがなされているかどうかが重要だと思う。セッティング次第で魔も入れば邪も入る。また少しでもエゴが動けばそれに利用される。だからとても危険な状態でもある。

(「何ものか」を解釈して言語化して話す主体は「私」という文化で形作られた「器」であるが、その違いが様々なバリエーションとして表れている。そのうちのどれが正しいかという基準は個々の「器」が判断しているに過ぎないのかもしれない)

そのようなことは誰にでも起こる。もちろんそうなりやすい体質の人もいるし、そうなろうと訓練している人もいる。でも結局、自分のことは自分で見れないのでやっぱり他者が重要になる。で、役割を固定しないで互いに聞き合うとうところに戻る。

内在的な?その向こう


【メモ】

今朝の勤行後に久々の体感。

僕は

無意識に対象を立ててる
(対象=問いでも可能)

(だからきっとそれを逆手にとって、先ずは対象を立てるように教わってきたのだな)

対象があるように見える
対象を信じる
対象が在ると疑わない

対象だから外在していると思う

対象と私という構造に嵌る

この時間が長らく続く

ここで完了すること多し

しかし降りかかる苦しみや
逃れられない疑いが

その安住を許さない


(亀裂・疑・困惑・破綻→転換)


あら

内在していた
対象などない

内在しながら超えている
だから内も外もない

でもそれは内にあるように感じる
それは確かにあるのだが
「我が物」ではない

多分あらゆる対象は
このスペースに収まっている

思考が落ちる
いや落ちてる

それを考える必要がない
考えることは対象化すること

思考は問題を作り出し続ける
それを解決しようとまた思考が働く

血で血を洗うみたい

ものすごいエネルギーを浪費してる
だから簡単に疲弊する



スペースにくつろぐと
エネルギーは充満している




言葉にしたら、あら陳腐。
とこにでもある、言葉。

とりあえずメモメモ。

すぐにまた忘れ切ってしまうから。






人生にはもっと大事なことがある

Facebookよりシェア。
僕も同じような経験しまいた。
ジーンときますねぇ。

以下シェア文。
______________________________________________________

息子:パパ、ひとつ訊いていい?
パパ:なんだい?
息子:パパの時給はいくら?
パパ:ほっといてくれ!どうしてだい?
息子:なんてもいいから教えてよ。パパの時給はいくら?
パパ:そんなに言うなら…う〜ん、時給100ドルくらいかな。
息子:えっ!(うつむきながら)パパ50ドル貸してくれない?
パパ:くだらないオモチャを買うために?いますぐベッドに入って反省してなさい!
   パパはそんなことの為に働いているんじゃないんだ。

男の子は静かに自分の部屋に戻りドアを閉めました。
ぶしつけな質問にカッとなったパパも、しばらくして少し冷静さを取り戻しました。
お金を借りたいなんて、あの子らしくない態度だったな。
彼は息子の部屋の前に行きドアを開けました。

パパ:起きてるかい?
息子:…うん。
パパ:さっきはきつくあたってすまない。ほら、ここに50ドルあるよ。

男の子は笑顔で立ち上がりました。

息子:ありがとうパパ!

そしておもむろに枕の下からお札の束を取り出し数え始めました。
男の子はもういくらかお金を持っていたのです。
パパはまたしてもカンカンです。

パパ:どうしてお金を持ってるのに貸してだなんて言ったんだ!?
息子:だって足りなかったから…。でももう大丈夫!
   パパ、ここに100ドルあるよ。パパの1時間分。
   だから明日は1時間早く帰ってきて、夕ごはん一緒に食べようよ!

パパは打ちひしがれました。
男の子を力いっぱい抱きしめ、許しを請いました。

ただがむしゃらに働き続けているあなたへ。
時間は私たちの指の隙間からこぼれ落ちていきます。
愛する人との時間は100ドルで買えますか?
もし明日死んでしまうとしたら、会社には我々の代わりになる人がいます。
でも家族や友人は、残りの人生を喪失感と共に生きることになるでしょう。
そのことを思えば、もっと家族との時間を大事にできるかもしれませんね。

人生にはもっと大事なことがある。

"いいね"や"シェア"が、全ての父親の目を覚ましてくれるかもしれません。

Translate from
https://www.facebook.com/HitLikeIfAgreed

______________________________________________________

以上


深化?

Fan(fanatic) → Mania → Cult

現象・構造・解釈・場

現象学・構造主義・解釈学・場の理論等の文献をあさる。昔読んだ時と理解が違ってきている。今日は数学と遠近法のくだりが非常にエキサイティングだった。うーん、やっぱり哲学より芸術方面に関心が動く。

ぼちぼちと

最近は経験重視でその反省的考察を怠っていた。今日はAQALマトリクスのzone1とzone2に関する文献にあたる。zone1に関して「意識作用と意識内容」に関する記述があり、新鮮で興味深い。zoneは8つあるが途方もない。しばらく1,2、そして3.4とゆっくり整理していこうと思う。これも私の趣味の世界である。

インスピレーション

今日は走った。ランニングDay。
続きを読む

in-out

1in 1out
2in 1out
Multi in 1out
Multi in Multi out
1in Multi out
Praimal→Through or By-pass or Effect?
Emptiness box
Filling box
black box
ギャラリー
  • enju1stソロアルバム『Little Planet』完成
  • 「あんちゃんと一緒に、『歎異抄』を読みたい。」
  • CD完成
  • 寺子屋カルチャー終了!
  • 寺子屋カルチャー終了!
  • 寺子屋カルチャー終了!
  • 寺子屋カルチャー終了!
  • 寺子屋カルチャー終了!
  • お坊さんモデル
  • 瞑想と音楽とコンステレーション2014東京
  • 【はたらき】
  • 「山カルチャー」
  • 「フリースタイルな僧侶たち」
  • 「一般社団法人メッター」
  • 「大阪大空襲の記憶を語る×傾聴演劇」座談会2013
  • バーテン始めました。
  • 『美st』に出ました。。。
  • メッター☆ラボ開所式
  • 変わるということ
  • DPAエンカウンターグループ
Profile

【enju】

Twitter
Archives
QRコード
QRコード
Twitter
j_enjuをフォローしましょう
popin
  • ライブドアブログ